中小企業診断士合格を目指すメーカー事務系サラリーマンのブログ

中小企業診断士合格を目指す某メーカー事務系サラリーマンのブログです。合格に向けての取り組み、日々感じたことを纏めていきたいと思います。

【中小企業診断士資格】勉強方法と進捗について(勉強開始1か月)

みなさんこんばんは!(もうすぐおはようございますの時間ですが・・・)

くるとんです!

 

前回記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

というのも前回記事

kuruton35-shindanshi.hatenablog.com

の通りクレアールから教材が届き、勉強を本格開始しております。

やはり当然っちゃ当然ですが、ブログを更新する時間なんて無いですね・・・笑

勉強を開始してから約1か月、「経済学・経済政策」のテキスト・過去問が一通りと

経営情報システム」の約3分の1くらいの範囲が終わったところです。

現在の総勉強時間は、ざっとですが

f:id:KURUTON35:20190303021738p:plain

60時間程度です。押し並べて2時間/日くらいの勉強時間を確保できています。

(とは言いつつも、当然週末のほうが平日よりも勉強時間は長いです。)

 

今日はまだ1か月ですが、そんな私の勉強方法についてまとめたいと思います。

私の勉強方針は

kuruton35-shindanshi.hatenablog.com

でも触れましたが、

「2020年合格を目指す。そのために最も効率が良い最短ルートで合格を目指す。」

です。

そのために最も大事なことは「忘れることを最小限に留める。」

だと思っています。エビングハウス忘却曲線なんか知っている方もいると思います。

知らない方は以下のブログの記事など参考になるかと思います。

ryugaku-kuchikomi.com

 

1か月経つと学習したことの20パーセントしか頭に残っていないなんて、7科目も

お互いに関連しない科目が試験範囲の中小企業診断士では、全科目1周した頃には

最初に学習した科目のほとんどを忘れてしまっているなんてことにも成りかねない

ですね。

 

なので、自分は先の科目や論点に進みたいという気持ちを抑えながら

1週間前、1か月前の学習内容を復習するということを徹底しています。

具体的には、上の張り付けた画像でお分かりの方も多いと思いますが、私は

「Studyplus」というアプリを活用しています。

このアプリのことは、資格勉強を始めてから知りましたが結構良くできています。

www.studyplus.jp

 

どう使っているかというと、下の画像の様に

f:id:KURUTON35:20190303023153p:plain

f:id:KURUTON35:20190303023221p:plain

新しく学習したところと復習したところをメモにまとめながら

「いつ、何を勉強したのか?」が明確に残るように工夫しています。

これで1週間前と1か月前に学習したところを確認しながら復習しています。

復習の頻度は人それぞれかもしれませんが

もしこれまで、学習記録つけていなかったりとかエクセルで纏めていたとか

いう方がいれば、このアプリなかなか使えるので是非一度使ってみてください。

 

以上、今日は私のこれまでの勉強方法についてまとめてみました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年度受験予定の4科目についての印象(中小企業診断士)

こんばんは!

くるとんです!

 

前回の記事更新から少々時間が経ってしまいました。

というのも、ようやくクレアールから

テキストが届き、勉強を開始しております!!

 

恐らく、今年に受験を予定している方よりスタートがだいぶ遅いかと思いますので

必死のパッチに追いつくべく勉強をしています。

(おおよそ2時間/日程度は時間を確保できています。)

 

現在は、最初の経済学/経済政策を進めているところです。

 

今日はそんななかですが、

 

中小企業診断士 最速合格 要点整理ポケットブック 第1次試験1日目 2019年度

中小企業診断士 最速合格 要点整理ポケットブック 第1次試験1日目 2019年度

 
中小企業診断士 最速合格 要点整理ポケットブック 第1次試験2日目 2019年度

中小企業診断士 最速合格 要点整理ポケットブック 第1次試験2日目 2019年度

 

 の2冊でクレアールのテキストが届くまでに隙間時間でさらっと予習していたのですが

それを基にした受験予定4科目(経済学/経済政策、経営法務、経営情報システム

中小企業経営/中小企業政策)の印象を書きたいと思います。

 

前置き長くなりましたが、これは恐らく4科目勉強された方なら誰しもが同じ印象

を抱くと思います。

 

経済学/経済政策のみが理解科目(学生時代で受験で言うところの数学、物理・・・)

その他3科目は暗記科目(学生時代で受験で言うところの日本史、世界史、地理・・)

 

なので、暗記系3科目はもうこれは自分の頑張り次第かなと。

経済学/経済政策についても、比較的合格率は高め(毎年おおよそ25%前後?)

で、こちらも普通に頑張れば合格できると踏んでいます。

(約10年強ぶりの方程式の解法やグラフの解析にはだいぶ手こずっておりますが笑)

 

となると、これはもういかに効率良く勉強できるかですね。

次回の記事では、効率良く勉強するにあたって工夫している点について書きたいと

思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中小企業診断士資格勉強に当たり利用する講座について

こんばんは!

くるとんです!

 

今日は私が中小企業診断士資格勉強に当たり利用する講座について

ご紹介したいと思います。

 

 

 

一般的に、社会人が資格を取得しようとする際はまずは以下2つのいずれの方法を

考えるかと思います。

 

①通学講座

 実際に資格予備校(TAC 等)に通い、リアルな授業を受講する。

 カリキュラムは基本的には予備校が立てたものに依存する。

 (逆を言うと、自分ではあまり管理しなくてもよい)

②通信講座

 PC、スマホタブレット等からオンラインで授業を受講する。

 当然、自分で自主的に勉強を進めていかなくてはならない。

 

 

前のブログで自分の置かれている状況(子供がまだまだ小さく、家庭を犠牲にした受験勉強ができない)についてお話しました。

kuruton35-shindanshi.hatenablog.com

なので、これについては迷わず②を選択しました。

 

そして、ネットを検索し、主に以下3つの講座で比較検討を行いました。

スタディング

 

 

②診断士ゼミナール

診断士ゼミナール

 

③クレアール

 

 

結論として、③のクレアールを選びました。

理由は

「自分の戦略にど真ん中ストライクのカリキュラムがあったから」

です。

 

お詳しい方はご存知かと思いますが、クレアールでは、

「1次2次セパレート戦略的モデル」が用意されています。

2か年計画で合格を目指し、1年目で2次試験と関係の無い4科目

(「経済学・経済政策」、「経営法務」、「経営情報システム」、「中小企業経営

 ・中小企業政策」)の科目合格を目指し、2年目で残りの2次試験と関係の

深い3科目(「財務・会計」、「企業経営理論」、「運営管理」)と2次試験を

突破しようという講座です。

また、「非常識合格法」といって、効率的な合格を目標に過去問分析を徹底して行い、

「出る問題」に焦点を絞ってインプット、アウトプットを繰り返すという勉強方を採用

しています。

最新版 中小企業診断士試験 非常識合格法

最新版 中小企業診断士試験 非常識合格法

 

 

そう、自分の受験戦略にぴたりと合ったんですね!!

 

正直、クレアールは残り2つの講座より高額で、デモ講義を受講した感触では

スタディングなんかのほうが自分の耳には合う講義だったのですが

通信講座でありながら自分の受験戦略にあった講義カリキュラムを予備校側が

用意してくれているということで迷わずクレアールを選びました。

もし、これから通信講座で受験を検討されている場合は、上3つの講座の資料請求

をするなり、デモ講座を受けるなりすれば、参考になるかなと思います。

 

以上、今回のブログでは私が勉強するに当たって利用する予備校の講座について

ご紹介しました。

 

次回は、現在今年受験予定の4科目の全体像を参考書で把握しようとしているのですが

それぞれの科目についての私の印象を書きたいと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

中小企業診断士合格までの戦略(計画)について

こんばんは!くるとんです!

 

今日は日帰りで東京方面に出張でした。

新幹線で東京まで行き、そこから在来線に乗り継いだのですが

 

「東京駅を行き交う人の多国籍化がすさまじい」

 

大学から10年間東京にいた(今は転職して関西にいます)のですが、日に日に外国人が増えているように感じます。

普段生活しているとなかなか気づかないですが、外国から見ると魅力的なところが一杯あるんですね。

(日本人が知らないスポットが外国のガイドブックに載ってたりとかするらしいです ね、、外国人に的を絞ったマーケティングと言えるのでしょうか。)

 

さて、今日は私の合格までの戦略(計画)について書きたいと思います。

 

それは

「2020年合格を目指す。そのために最も効率が良い最短ルートで合格を目指す。」

です。

 

私の場合、人生で今一番大事なことは「家族との時間」です。

子供もまだまだ小さく可愛い盛りです。なので、そんな家族との時間も大切にしながら

また、中小企業診断士の試験の仕組みも利用しながらということで上の結論に

至りました。当然、1年ないし半年ちょっとで合格されている方もいらっしゃる

様ですが、今の自分の置かれた環境ではちょっとプライベートを大きく犠牲にして

というのはなかなか難しいかなーと考えました。

 

ここまでで中小企業診断士の試験概要にお詳しい方だともうある程度私の勉強計画

も分かったかと思うのですが、

改めて具体的に書くと

 

「2019年は2次試験に関係の薄い<経済学・経済政策><経営法務>経営情報システム><中小企業経営・政策>の1次試験突破に全力を尽くす」

 

そして

 

「2020年に2次試験と関係の深い<企業経営理論><財務・会計><運営管理>に注力し、2次試験も含めて合格を目指す」

 

です。

 

2年目に受からなかったら先に受けた4科目が振り出しに戻る形になるのでリスクと言

えばリスクなのですが、中途半端に全部薄く勉強して取りこぼすくらいなら思いっきり

割り切ろうかと考えています。

 

以上が私の合格までの戦略(計画)です。

次回は私が利用する講座について「なぜそれを選んだのか」を中心にまとめてみたいと

思います。

 

※テキストは来週水曜くらいに届く予定です。久しぶりに勉強にやる気が出ているので

 待ち遠しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

私が中小企業診断士を目指すわけ

こんばんは!

くるとんです!

 

今日は私が「中小企業診断士を目指すわけ」について書きたいと思います。

同じように受験を検討している方、既に中小企業診断士として活躍されている方には百人百様の理由があると思いますが、「こういう人もいるんだー」と皆様の参考にして頂けたらと思います。

 

1.ビジネスマンとして「私はこれができます」と万人に対して胸を張って言うことが

  できる「知識」、「スキル」、「経験」を身につけたかった

 

これまでの自分の経歴を振り返ってみると

大学では法学部に入るも、勉強は全くせずに4年間過ごし・・・・(入学当初は司法試験を受けて検事になろうと思っていました)

社会人になって新卒で入った会社(大手Sier)では、官公庁向けの営業としてそこそこ実績を残した自負があるものの、あくまで特殊な狭い業界(某省庁向け営業)だけでしか通用しない「スキル」、「経験」なんだろうなと漠然と感じていました。

今はメーカーの本社スタッフ(企画系)として一般のサラリーマンよりも視野の広い面白い仕事をさせてもらっているとは感じるものの、やはり今の会社でしか生きていけない「知識」、「スキル」、「経験」なのかなというぼんやりした不安を心の中で抱えています。

 

一方、世の中全体を見ると

人生100年時代」

「大企業に新卒で入っても転職するのが当たり前」

「副業も自由に」

「10年前は絶対安泰、就職超人気だった企業が潰れる、外国企業に買収される、巨大なリストラを行う」

と、流動性の非常に高い時代になってきたと感じています。

その中で自分の現状を考えると「このままオッサンになったらちょっとヤバい(もうアラサーですが)」という危機感を持っています。

中小企業診断士の資格を取るだけでは、上述の目的を果たせるとは当然思っていないのですが、キッカケ(手段)にはすることができるかなと考えた次第です。

 

2.「自分は今これを頑張っています」と言える何かが欲しかった

 

 

前回の記事(自己紹介について)でも少し触れましたが、私は昨年まで学生時代からずっと続けていたあるスポーツの現役の選手でした。一応日本では最高峰のリーグに属しているチームで、本業の仕事をしながらではありますが、そのスポーツに関して言うと「自分は頑張った」と誰に対しても胸を張って言えるかなと思っています。

(当然、辛いこと、しんどいことも多くありましたし、恐らく人生で最大の挫折も経験しました)

 

 家庭との両立などを考え昨年で引退し、約1年経ったのですが、「何か物足りないなー」ともやもやしていました。家族との時間は楽しいし、子供は可愛くて仕方がないのですが、何か仕事以外で頑張ることを見つけたいと思っていました。

 

 

「私が中小企業診断士を目指すわけ」としては大きくは上の2つになります。

・今の給料に大きく不満があるわけでも

・脱サラして独立したいわけでも(なんかカッコイイというのは漠然とありますが)

ありません。

そういう意味では、「中小企業診断士」でなくても良いのかもしれません。

合格した後のことは明確に考えていないというのが正直なところです。

(合格するまで何年かかるかわからないし、受かってから考えればよいかなーと思っています。)

ただ、経営に関して広く勉強するというのはビジネスマンとしてどういう人生を送るにせよ役立つことであるのは間違いなく、いろいろな人のtwitter、ブログ等を拝見してもこの資格が大きな武器になることは間違いないと確信しています。

(「知識」、「スキル」、「経験」、加えて「人脈」等々)

 

駄文長文になってしまいましたが、今の自分の考えを纏めてみました。

 

次は自分の合格までの計画を書いてみたいと思います。

※実はまだテキストすら届いていないのです・・・笑 もうすぐ手元に届く予定です。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

自己紹介

こんばんは!!くるとんです。

 

今日は自己紹介をしたいと思います。

近しい経歴の方がいらっしゃいましたらコメント頂けたらと思います。

 

では早速ですが、以下の通りです。

 

■名前:くるとん

※私の愛する子供二人の名前を合体させたペンネームです。

■年代:30代前半

■住所:関西

※生まれ育ちは関西で、大学から約10年東京にいました。

 そして転職を機に生まれ育った地域にまた戻ってきました。

 (所謂Uターン転職)

■職歴:大学卒業後約5年、Sierで官公庁向けの営業をやっていました。

     その後転職をし、現在はメーカー本社の企画系部門で働いています。

■血液型:A型

■趣味:スポーツ全般

     学生の頃からやっていたスポーツを昨年まで現役でやっていました。

     引退した今は、中年体型にならないためにジムに定期的に通うのが息抜き

     になっています。最近は新たな趣味を見つけるべく、釣りや水泳などにも

     手を出そうとしています。

■家族:妻、子供2人

    最近だいぶしゃべれるようになってきた上の子(娘)と、やっと寝返りを打てる

    ようになった下の子(息子)の二人の子育てに忙しい日々を送っています。

    仕事から帰ってからもそうですが、土日はどうしても家族中心の生活になってし

    まいます。そんな中どうやって勉強のための時間を捻出しようかというのが悩み

    です。たまには自慢の可愛い子供たちとの写真なんかもこのブログに上げたいな

    と思っています。

■アイコン:見ての通りダルマです。

       ブログを見て頂いている方と自分の合格を祈念してこのアイコンにしまし

       た。

 

以上です!! 

次回は私が中小企業診断士を目指すに至った経緯をまとめたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

初めまして(当ブログについて)

初めまして、くるとんと申します。

このブログは、中小企業診断士合格を目指すメーカー事務系サラリーマンのブログです。

中小企業診断士を目指すに当たって

中小企業診断士を目指すに至った経緯(背景)

中小企業診断士になって何がしたいのか(目的)

・合格に向けての試験勉強の過程とそこで日々感じたこと

などなどを自分なりに纏めてみようと思い、始めました。

 

また、自分は通信講座を利用した勉強を考えており、通学講座と違って勉強仲間を作りづらい環境におります。

なので、ブログを通じて同じように中小企業診断士を目指す方や既に中小企業診断士として活躍されている方とブログを利用して交流できないかと考えブログを始めてみようと思いました。

 

ブログをすること自体が初めてであり、なかなか飽き性な性格なのですがなるべく高頻度に更新しながら自分の思いを綴っていきたいと思っています。

よろしくお願いします!!

次の記事では、私の自己紹介をさせてもらいたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!