中小企業診断士合格を目指すメーカー事務系サラリーマンのブログ

中小企業診断士合格を目指す某メーカー事務系サラリーマンのブログです。合格に向けての取り組み、日々感じたことを纏めていきたいと思います。

【中小企業診断士資格】勉強方法と進捗について(勉強開始1か月)

みなさんこんばんは!(もうすぐおはようございますの時間ですが・・・)

くるとんです!

 

前回記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

というのも前回記事

kuruton35-shindanshi.hatenablog.com

の通りクレアールから教材が届き、勉強を本格開始しております。

やはり当然っちゃ当然ですが、ブログを更新する時間なんて無いですね・・・笑

勉強を開始してから約1か月、「経済学・経済政策」のテキスト・過去問が一通りと

経営情報システム」の約3分の1くらいの範囲が終わったところです。

現在の総勉強時間は、ざっとですが

f:id:KURUTON35:20190303021738p:plain

60時間程度です。押し並べて2時間/日くらいの勉強時間を確保できています。

(とは言いつつも、当然週末のほうが平日よりも勉強時間は長いです。)

 

今日はまだ1か月ですが、そんな私の勉強方法についてまとめたいと思います。

私の勉強方針は

kuruton35-shindanshi.hatenablog.com

でも触れましたが、

「2020年合格を目指す。そのために最も効率が良い最短ルートで合格を目指す。」

です。

そのために最も大事なことは「忘れることを最小限に留める。」

だと思っています。エビングハウス忘却曲線なんか知っている方もいると思います。

知らない方は以下のブログの記事など参考になるかと思います。

ryugaku-kuchikomi.com

 

1か月経つと学習したことの20パーセントしか頭に残っていないなんて、7科目も

お互いに関連しない科目が試験範囲の中小企業診断士では、全科目1周した頃には

最初に学習した科目のほとんどを忘れてしまっているなんてことにも成りかねない

ですね。

 

なので、自分は先の科目や論点に進みたいという気持ちを抑えながら

1週間前、1か月前の学習内容を復習するということを徹底しています。

具体的には、上の張り付けた画像でお分かりの方も多いと思いますが、私は

「Studyplus」というアプリを活用しています。

このアプリのことは、資格勉強を始めてから知りましたが結構良くできています。

www.studyplus.jp

 

どう使っているかというと、下の画像の様に

f:id:KURUTON35:20190303023153p:plain

f:id:KURUTON35:20190303023221p:plain

新しく学習したところと復習したところをメモにまとめながら

「いつ、何を勉強したのか?」が明確に残るように工夫しています。

これで1週間前と1か月前に学習したところを確認しながら復習しています。

復習の頻度は人それぞれかもしれませんが

もしこれまで、学習記録つけていなかったりとかエクセルで纏めていたとか

いう方がいれば、このアプリなかなか使えるので是非一度使ってみてください。

 

以上、今日は私のこれまでの勉強方法についてまとめてみました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。